地震保険って厳しい?請求に必要な3つのコツ
- OND-1
- 2024年6月9日
- 読了時間: 2分
近年、地震保険に加入する契約者が
地震保険申請を行い、被害査定に不服
を訴えるケースが増加しているとの報
道があります。

特に今年 元旦の能登半島地震や
2022年に起きた福島県沖地震など
震度4以上を観測した地域の方が
多いと聞きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
建物診断のOND-1 (オンディワン)
0120-514-482
年中無休 9:00~22:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・
一般の契約者では専門知識が無く
申請に不安や疑問が生じることが
あります。
このような場合はプロのサポートを
受けることが非常に有益です。
・コツ1
被害個所を認識し写真を撮る
・表札や建物名のわかる写真
・建物や家財の全体を撮影した写真
・損傷箇所の状況が確認できる写真
(拡大写真と引きの写真)
・コツ2
建物全体を細かく見る
・木造➡屋根、外壁、基礎
・鉄骨造➡外壁と開口部
・PC造ラーメン構造➡梁と柱
・PC造壁式構造➡外壁と開口部
建物の構造によって被害率のポイン
トに加算される個所が違います。
申請漏れが無いかしっかり
細かくチェックしましょう。
・コツ3
鑑定人や保険会社の言う事を
鵜呑みにせず疑問点は質問し
プロに相談する
鑑定人も人です。
人によって地震被害と認める人も
居れば認めない人もいます。
認めてもらえなかった場合は
しっかりと理由を聞きましょう
例
(鑑定人)
「経年劣化と判断し対象外です」
建物は確かに古いですし、古い
クラックもありますが全てですか?
被害率は何%ですか?
どこを何ヵ所被害ポイントに
加えてもらえたのでしょうか?
結果だけ聞くのではなく
なぜ支払いを受けられないのか
聞くことが重要です。
理由は保険会社や鑑定人の言うことに
矛盾点が多くある可能性があるからで
す。

納得がいかない査定に対して根拠ある
意見を伝えれば地震保険金が受け取れ
る可能性が高くなります。
先ずはお気軽にご相談ください
石川県、富山県、新潟県で震度4を
観測している地域の建物は地震保険金
を受け取れる被害を受けている可能性
があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
建物診断のOND-1 (オンディワン)
0120-514-482
年中無休 9:00~22:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・






コメント