【RC造】無責から一部損 地震鑑定の裏側
- OND-1
- 2024年4月12日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年4月12日
地震申請は生活に支障がない
小さな被害でも受け取れます。
しかし
一筋縄ではいかないものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
理由は2つあります。
①
地震保険金を算出する鑑定は
機械ではなく人間が査定するから
②
被害率を算出する損害認定基準は
曖昧な部分が多くあるから
・・・・・・・・・・・・・・・・・
具体的に②に書いた「損害認定基準」
について解説していきます。
【被害レベル1】
近寄らないと見えにくい程度のひび割
れがある
【被害レベル2】
肉眼ではっきり見える程度のひび割れ
がある
【被害レベル3】
部分的にコンクリートが潰れたり
鉄筋,接合鉄筋,接合鋼板が見える
程度のひび割れがある
【被害レベル4】
大きなひび割れやコンクリートの潰れ
が広い範囲に生じ、手で突くとコンク
リートが落下し、鉄筋,接合鉄筋,接
合鋼板が部分的にまたは全部見えるよ
うな破壊がある
被害レベルが1~4の、どれに
該当するか鑑定人が判断します
・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えば
レベル1と2に書いてあるはっきり
見えるor見えにくいは鑑定人それぞれ
の見解です。
鑑定人の視力によって左右されますし
天候によって見え方も違います。
明確な基準はありません。
鑑定人も人間ですから、その人の
感覚で判定されてしまうのも事実
です。
野球の審判で「ストライク」と
判定する人もいれば「ボール」と
判定する人もいるのと同じです。
レベル3にある【部分的にコンクリー
ト部分が潰れたり】とありますが
鑑定人によっては鉄筋部分が見えて
ないとコンクリート部分が潰れても
レベル3と認めない鑑定人もいます。
「そういう決まりなんです」と
言われ渋々承諾してしまう契約者の
方も多いと思います。
なので
簡単なようで簡単ではなく
一筋縄ではいかないのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
弊社ではこのような部分を鑑定立会で
突っ込んで質問し、交渉します。
「この人は知ってるな」と思わせ
コチラの主張も「一理あるな」と
思ってもらえるように交渉します。
多額の保険金受け取れる被害がある
にも関わらず、鑑定人の知識に丸め
込まれ保険金を受け取ることが出来
ない契約者の方を見て参りました。
そんな状況にならないように
弊社がお手伝いします。
細かい調査と鑑定立会での交渉術は
多くの契約者の方から高い評価を
頂いております。
上記写真 契約者の方は2度目の
地震保険申請です。
去年20223年に震度4の地震で同じ
金額の保険金を受け取っています。
今年元旦に起きた能登半島地震で
弊社がお手伝いさせて頂き、2回目の
地震保険金を受け取っています。

1回目の鑑定では被害率が足りない
と理由に対象外(0円)でしたが
弊社の再鑑定交渉により保険金を
受け取る成果で契約者の方に喜ん
で頂きました。
お客様の状況に応じた最善の
方法でお手伝いさせて頂きます。
お気軽にお問合せください。
建物診断のOND-1 (オンディワン)
0120-514-482
年中無休 9:00~22:00
(↑お客様とのメール内容です)
Comentarios