台風被害の例
- OND-1
- 2024年5月9日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年5月29日
2019年9月に発生した令和元年房総半
島台風(台風第15号)で関東地方に
猛烈な風が吹き、観測史上1位の
最大風速や最大瞬間風速を観測した
地域がありました。
ゴルフ練習場の鉄塔が倒れ、近隣の
住宅に直撃という事故も発生しました
・・・・・・・・・・・・・・・・・
建物診断のOND-1 (オンディワン)
0120-514-482
年中無休 9:00~22:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・
台風被害として補償対象になるのに
申請漏れしてしまうケースがあるので
注意が必要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
建物診断のOND-1 (オンディワン)
0120-514-482
年中無休 9:00~22:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・

強風の影響で飛来物がぶつかった
可能性がある箇所や、なにかが
落下した形跡がある箇所も申請の
対象です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
建物診断のOND-1 (オンディワン)
0120-514-482
年中無休 9:00~22:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・

火災保険請求して満足いく認定を
もらうのは、素人がプロの保険会社
と話をしていかなければならない為
簡単なものではありません。
火災保険の基本的なルールは
下記の通りです
【損害の請求期限は3年】
火災保険の請求期限は損害を受けて
から3年とされています。
3年以上経過してしまった損害は原因
の特定が難しくなることから対象外と
なります。
もし台風での破損箇所を発見したら
早めに申請をされる事をお勧めします
【経年劣化による破損は対象外】
火災保険は、災害で受けた損害を補償
する為の保険ですので、経年劣化で壊
れたものに関しては対象外となります
実際の破損箇所を確認すると経年劣化
なのか台風が原因なのか建物に詳しく
ないと判別はとても難しいです。
経年劣化と諦めず、一度専門家に診て
もらうことをお勧めいたします。
【保険料は上がりません】
火災保険を申請して保険金を受け取
っても保険料は上がりません。
自動車保険のような等級制度はありま
せんので更新時の保険料を気にする必
要はありません。
【損害があれば何度でも申請可能】
一度使うと、二度目は使いにくくなり
そうなイメージがありますが、火災保
険は損害を受けたら何度でも申請する
ことができます。
過去に申請したことがある箇所でも
修理をした上で再度破損したとなれ
ば補償の対象となります。
【個人宅なら保険金は非課税】
家の修理にかかるお金は非常に高額
ですので、火災保険で認定される保
険金も高額になりがちです。
高額なお金を受け取ると税金のこと
が心配になりますが、火災保険で給
付される保険金は、被災した生活を
日常に復帰させる為の必要資金とし
て扱われるので非課税です。
法人で所有している建物
(店舗、事務所、賃貸物件)は課税
対象になりますのでご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・
建物診断のOND-1 (オンディワン)
0120-514-482
年中無休 9:00~22:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・
Comments