top of page

地震保険申請 鑑定交渉 査定ルールってあるの?

  • 執筆者の写真: OND-1
    OND-1
  • 2024年7月2日
  • 読了時間: 2分

地震保険の

全壊、大半損、小半損、一部損の

認定は【地震保険損害認定基準】に

従って査定されます。


しかし、保険業界の判定基準は

公になっていません。


認定基準には曖昧な言い回しで記載

してある部分が多くあり鑑定人の感

覚や見解に左右される部分もあります



















保険会社の言い値に反論する材料が

無く泣き寝入りすることにならない

よう査定ルールを知ることは非常に

重要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
















【例】

木造の戸建ての場合もし対象外

(保険金0円)と言われた場合

感情的に反論しても意味がありません


平面図に基礎〇外壁△とわかりやすく

印をして「どこを認めてどこを認めな

かったのか」「認めなかった根拠」

聞いておくと良いでしょう。

























損傷布の長さ÷外周布の長さ=A

出た数字(A)を認定基準表にあてはめ

被害率の%を算出します。


鑑定交渉では【何を言うか】ではなく

【相手が何と言うか】が重要です。


【例】

基礎クラックが3本ありますが地震

被害としてカウントしてくれたのは

何本ですか?


認めたクラックと認めなかったクラッ

クの違いはなんですか?


私の計算では3%以上ですが一部損に

ならないのは外壁全てカウントできな

いということですか?


ect・・・


深く掘り下げて

質問することをお勧めします。


【追記】

RC造、鉄骨造の建物は承認された際の

保険金額が大きいので査定が厳しくな

りますので申請や調査は申請サポート

業者に依頼する事をお勧めします。


火災保険申請/地震保険申請

お気軽にお問い合わせください


圧倒的な実績を誇る弊社が

しっかりと対応致します!


・・・・・・・・・・・・・・・・・

建物診断のOND-1 (オンディワン)

0120-514-482 

年中無休 9:00~22:00

・・・・・・・・・・・・・・・・・


 
 
 

Comments


お問い合わせ

CONTACT
お電話もしくは、お問い合わせフォームに必要事項をご記載ください。
2営業日以内に、担当者からご返信させていただきます。
​※問い合わせフォームへの返信は登録メールアドレス宛に致します
お気軽にお電話ください
bottom of page